2024/10/31

10月のわかにゃんず。

 

朝からエアコンにカメムシが侵入し...

独特な臭いで目覚める中年夫婦です...


オ~マイガ~...


カメムシ割引再びか...?


エアコンから、

異音と異臭がダブルっす...


これがホントの「Wの悲劇」...


...


ザ・昭和っす...




...


で、

紅葉終盤の八海山。




10月20日に霙が降ったらしいですが...

そろそろ本格的に雪化粧でしょうか。


...



ナメコ~♪




楽しみ~♪



...



寒くなってきましたね!




ポカポカですよ~♪(^o^)丿



...



で、

わかにゃんず。


ヒロのワクチン接種に、

何故か、

わかも連れて行かされる...




わか:「おい、出せや!なんでアタシも行くのよ!」


...


まぁ、

たまにはドライブでも...






ヒロ:「姉ちゃん、なんか怒ってるね...」


...



ヒロに寄りかかるわか。




わか:「ヒロ、姉ちゃん疲れたわよ...」


ヒロ:「わか姉ちゃん、ワクチン打たれたアタシの方が疲れたわよ...」


...


いやいや、

引率の父ちゃん母ちゃんが疲れたて...



...



カメムシにロックオンのわかにゃんず。




目が怖いんだってば...


...


11月も、

猫カフェ和快...

あ..

いや、

リラクゼーション和快をよろしくお願いいたします。


にゃんずとともに、頑張ります!


足つぼ考察 三叉神経の反射区は三叉神経なのか...?

 

何故か、

脳神経で唯一存在する反射区、「三叉神経」。




30年間、自分なりの見解を持ちながら足つぼをやってきまして...


三叉神経の反射区は、本当に三叉神経なのか...?

と言う疑問を以前よりもっていまして...

(他にもあるのですが...またの機会に)


理由としては、

12対存在する脳神経、何故三叉神経だけ反射区があるのか...?

三叉神経の反応だと言う手応えが感じられない...

です。


三叉神経の反射区の反応が強い方は、

頭が重い・頭痛がある...

目が疲れている...

首が凝る...

という症状が多いようです。


確かに三叉神経のひとつ、「眼神経」は、

眼精疲労に関係するかもしれませんが...

眼精疲労は、

三叉神経の反射区より、

目と首の反射区の反応が強いです。


また、

外反母趾の方は三叉神経の反射区が圧迫され、

偏頭痛が出やすい...

と言われていますが、

三叉神経のみが偏頭痛の原因とは限りません。

気圧の影響(前頭洞・三半規管)・ストレスもあります。


そもそも、

三叉神経は顔面の知覚を司る神経。

頭痛と言うより顔面の痛みに影響します。




結論として、

現在は、

三叉神経と限局することなく、

三叉神経を含む「側頭部」と捉えて施術しております。

勿論、「やはり、三叉神経なのか?」...

とも考えてみたり...



長い歴史を持った民間療法の理論を覆すつもりはありませんが、

自分なりに、

「そこが本当にその反射区なのか...?」

と、考えながら施術する事が、

足つぼの面白さでもあります。



...



これは、

自分なりの考察であり、

正しいかどうかもわかりません...

間違っている可能性も大きいわけで...


ただただ、

足つぼと言う民間療法の奥深さを追求するのみです。



因みに、

ボディアストロロジーの視点から、

側頭部は「牡羊座」。

牡羊座の方には、親指を念入りに刺激します。


...



踵の「生殖腺」は、

ジョセフ・オイグスターが、

自身でミステイクだと指摘した...


その話はまた機会があれば...






2024/10/29

今週のカード

 

MUSIC  〜Harmony 調和〜




ふと思い立ち

EARTH MAGIC ORACLE CARDSから1枚


MUSIC

音を楽しむ♪

大好きな曲はもちろん

誰かの心地よい声も

自然の音も


ハートととけ合う

奏で合う

そんなハーモニー


心が喜ぶ音を取り入れて

ふんふんふん♪

鼻歌が出るような一週間を╰(*´︶`*)╯



香おり


2024/10/27

定休日&パンセインマスコット&二合目は26台...

 

明日は定休日です。

よろしくお願いいたします。



...



で、

屏風道登山口を偵察してきた隊長から、

お化け椎茸をいただく。




いや、

デカすぎでしょ!!



あ、

ちなみに、屏風道登山口の、駐車場の車台数、

隊長が頑張って数えたそうです...

なんと、26台!(下のT字路まで含む...)

凄いっすね~。



...



で、

本日ランチは、

なんと八海会館様のお蕎麦をテイクアウト。




最高~♬



ミニおにぎり&天ぷら。




マジ最高~♬





もう、

全部最高~♬


「モロッコいんげんくるみあえ」、

最高に最高~♬


...


ガッツリ食べて、

仕事して...


パイセンマスコットと戯れて...




可愛いわ~♬



ワイフの膝で寛ぐ...




可愛いわ~♬



「待て!」で待つパンセイン。




えらいね~♬



「よし!」で食らいつくパイセン。




美味しそうね~♬



...



わかにゃんずは...




遊び疲れて寝るヒロ...





とにかく寝るわか...


お疲れ様です....



あ、

お化け椎茸はバター醤油炒めで。




最高~♬


...


明日は、晴れたらワイフと登山がてら女人堂に行く予定でしたが...

どうやら雨予報...


ゆっくり身体休めたいと思います。


2024/10/26

「カメムシ割引」10月31日(木)で終了いたします。

 

カメムシの大量発生...

ようやく落ち着いてきました。





と、

いう事で...

リラクゼーション界初(自称)の「カメムシ割引」、

10月31日(木)で終了いたします。


尚、

10月31日(木)までにご予約いただいた方は、

ご予約日が11月以降でも、

割引の対象とさせていただきます。

よろしくお願いいたします。



...


次回は、

「大雪割引」とか...

...

是非ご期待くださいませ♬


2024/10/23

第3回タロット講座と、わかにゃんず。

 

ご参加いただきました皆様、

大変ありがとうございました。





お陰様で、

来年1月より、

2クール目を開催することになりました。


既に、たくさんのお申込みをいただいているようです。

本当にありがとうございます。








ワイフよ、

次回も頑張れよ!



...






わか:「母ちゃん、上手くやれたかね...?」





ヒロ:「母ちゃんのパーカー、あったかい~♬」


...


おいおい、

わかにゃんずよ、

いつの間に母ちゃんっ娘になったんだい...?


ちょっとジェラシーを感じる中年男子です...




2024/10/22

八海山 追記。 迂回路~新開道九合目

 

迂回路、

八ツ峰から長い長い梯子を降りて、

最後の小さい梯子を終えて右にトラバースする地点。




上のピンクテープが正規ルート。



地蔵岳~不動岳直下。




直進ではなく、

ピンクテープのある上が正規ルート。



迂回路分岐から九合目、

トラバースが終わる手前にも...


...


不覚にも、

写真削除してしまった...


鎖が無い限りトラバース。



...




九合目までは、

そこそこ難所の新開道。








鎖場、

ちょっとだけ笹を片付けて...



...











新開道からの、このアングル。




カッコいい~♬



屏風道は、

八海山提頭羅神王礼拝と紅葉を愛でに、


新開道は、

運動が苦手なワイフをパーティーに、

のんびりブナ林を楽しみながらカッパン倉まで...


それが中年男子の楽しみ方 ...


今週のカード

 

Nurturing 養育




美味しそうに実ったりんごが

今の時期にぴったり

私は「実りのカード」と呼んでいます


果樹を長い目で見ながら育てるように

自分のことにもゆっくり時間をかける

いつか実ったフルーツを味わう日が来る


時間はかなりかかるけれど

大切に大切に育み続け

人生をかけて取り組む価値のあること


時間をかけることも愛おしい

あなたにとってのフルーツは…?

実りの秋

あらためて見つめてみませんか(*^^*)



香おり


2024/10/21

八海山 屏風道~新開道(迂回路経由で...)

 

紅葉登山がてら、

新開道の迂回路分岐から九合目までの状況を見に、

屏風道から登ってきました。

今日はお一人様登山です...






屏風道始まりの渡渉箇所。




9月末の草刈り時に比べたら、

かなり水量は落ち着いています。



今日も雲海が綺麗でした。







生金道の天狗岩。





鎖場、

綺麗に刈られてます。





八海山提頭羅神王。




カッコいいぜ。




八海山が笑ってら♬




(^o^)丿



疲れたら紅葉を愛でる...




綺麗ですな。



...



で、

ロープウェイルートからも団体登山者が...

八ツ峰が混雑するかもしれないので、

迂回路で新開道へ。



迂回路から我が家が見えます。




わかるかな~♬



迂回路から見る八ツ峰。

迫力ありますね~♬




このアングル好きっすわ♬


...


で、

今日もカッパン倉でランチ。




ワイフのたまご焼、

最高~♬



...



あ...




阿寺山、

登り忘れてた...

年内、行けるかな...



...





「父ちゃん、山ばっかり行ってんな...」


すいません...





...


般若心経を唱えたあとの八海山提頭羅神王。





この写真、

かなりエネルギッシュですよ。